人気放置系RPGの第2弾!モンスターを仲間に未知の惑星を探索するよ!カードを集めて戦略的カードバトルを楽しめる「人喰い惑星2 放置系TCG」無料♪


こんにちは~
今日は人気の放置系ゲームの続編だよ〜
今作はAndroid版もあるよ〜

人喰い惑星2 放置系TCG

TownSoft 様

あ、「人食い惑星」の続編なんだ!
やったね〜あんこちゃん!

どんな放置系TCGかな?

人気の「人食い惑星 放置系RPG」の続編だよ!
持って行くカードを決めて惑星を探索する、放置系惑星探索カードゲームだよ〜

主人公は、 “人喰い惑星” と呼ばれる未知の星を冒険するよ。
そこはモンスターがあふれた恐ろしい星だったよ!
\(●´∀`●)/

プレイヤーは手持ちのカードからパーティー(デッキ)を編成し、行き先を決めるだけ!
あとは自動で探索してくれるよ〜

前作から、と言うより今までの作品の良いところを取り入れての大幅パワーアップ!!
カード集めや、デッキ構成で決まるバトルの奥深さが、とっても楽しい放置探索カードゲームだよ〜

タイトル画面の星空が綺麗だね〜
前作の世界観が引き継がれているのが嬉しいね〜

基本的な遊び方は前作と同じだね。
パーティーが探索から帰ってきたら、探索中の戦闘シーンを見てデッキを変更したり、持ち帰ったカードを合成したりして、パーティーを強化するんだね?

そうだよ〜
探索をクリアすると周辺の闇が晴れて、新たな探索場所が見つかるよ〜

最初の方の探索はチュートリアルを兼ねているよ。
謎の人物が探索の助言をしてくれるので、前作を知らない人や初心者でも大丈夫だよ〜

探索をクリアすると、倒したモンスターのカードが戦利品として手に入ることがあるよ〜
主人公は人間だけど、モンスターを仲間にしてパーティーを組めるよ!

モンスターは人にはない能力や性質持っているから、戦い方のバリエーリョンが広がるよね!

キャラクターの他にも様々な種類のカードがあって、集めるのが楽しそう〜
カードデザインがかっこいいね!

かっこいいだけじゃなく、デッキを組むのに参考にする数値が全てカードに記されていて、とっても便利だよ〜

カードの種類には[キャラクター][装備][魔法]の他に[ギミックカード]があるよ!

ギミックカードとは、”他のカードに効果を与えるカード” のことだよ。
例えば「次のターンに二回攻撃するカード」とか、「このカードと次のカードを即座に使用できるカード」などだよ〜

パーティー全体に効果を与えるギミックカードとかもあるかな?
これから、どんなカードが登場するのか楽しみだよ〜

わお!バトルシーンもかっこいいね!

主人公の剣カードが相手のところへ移動して斬る!
敵モンスターの炎魔法が味方のカードを攻撃!
味方へヒール、敵への氷魔法攻撃!
敵のカードがすべて伏せられてWin!

見ているだけで何が起きたか、よく分かるね〜
(○・∀・○)b

うん。今作は、よりわかりやすいように、戦闘シーンをグラフィックのみにしたそうだよ〜
バトルは自動でデッキの左から順番にカードを使用していくよ。

このゲームの一番の特徴は、カードの並び順がバトルの勝敗を左右するところ!
公式の説明で「カードの順番を入れ替えただけでクリアーできる事もあるくらい使うカードの順番が重要」ってあるくらい重要だよ。

どんなデッキを作るによって、戦闘スタイルや強さが変わるよ。
ギミックカードを上手く使うことでより深い戦略を立てることができるよ〜

持って行ったカードのどれを使うかを、前作はAIが選択していたけど、今作はプレイヤーが意図した順番で使うんだね。
AIに託す戦い方も楽しいけど、完全に自分の作戦で戦える今作は、さらに挑戦しがいがあるね!
ゲームを進めるには、欲しいカードが出る場所を何度も探索しパーティーを強化して、新しい探索場所へ挑戦していくよ。

前作と同じく、星を発展させる要素もあるよ〜
[宇宙基地]の周りに[合成屋]や[神殿]などの建物を建てて、建物のレベルアップをしていくと、探索が進みやすくなるよ。

チャット機能もあって、他のプレイヤーと交流できるよ〜
質問したり、知らない情報が手に入ったり、チャットがあるおかげで行き詰まらずに楽しく遊べるよ!

序盤はお金がなくて大変だけど、カードが増えるにつれ、楽しさも増していくんだね〜

空き時間に遊べる放置型でいて、内容は本格的な戦略カードバトルを楽しめるのがいいよね!
TownSoftさんのゲームは、リリース後もコンテンツの追加があるのも嬉しいよね〜

じゃあ、最後に、このアプリの一番いいところは?


「カードの順番で、戦略的な指示を出せる」!!

デッキを組んでモンスターとカードバトルする、戦略性が高くて楽しい放置系惑星探索カードゲーム。

気になったら、遊んでみてね〜!

遊んでみてね〜!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

人喰い惑星2 放置系TCG

TownSoft 様


カードバトルを見て楽しめる!個性的なヒーローとモンスターがアニメーションするよ〜ダンジョン探索ローグライクカードゲーム「Dungeon Faster」無料♪


こんにちは~
今日はこんなダンジョン探索カードゲームを見つけたよ〜

Dungeon Faster

Old Oak Den 様


どんなダンジョン探索カードゲームかな?

ダンジョンの深層を目指す、ローグライクカードゲームだよ〜

5人のヒーローの中から選んで、ダンジョンを探索するよ。
ダンジョンの中は部屋ごとに分かれていて、縄張りを守る敵モンスターがいるよ!
\(●´∀`●)/

敵とのバトルは、ターン制のカードバトルになるよ〜

ゲームの特徴は、異形なのにどこか愛嬌があるキャラクター達のバトルをアニメーションで楽しめるところだよ〜

キャラクターデザインや色使いが個性的でいい感じだね〜

英語版だけど、チュートリアルがあって、操作も簡単そうだね〜

最初にヒーローを選んでゲームスタート!
マス目をタップして、トランプのマークみたいなのや、隠れているコインなどを集めるんだね?

そうだよ〜
4つのトランプマークみたいなのは、カードのスキル発動に必要な “ルーン” だよ。

バトルの時にカードを使うには “ルーン” が必要なので、手持ちのカードの “ルーン” があったら、先にゲットした方がいいよ〜

他にもマス目には、コイン、不味いエリクサー、トラップ、剣や盾、そしてモンスターが隠れているよ!
発見したアイテムは長押しすると情報が表示されるよ〜

手持ちのカードをタップすると、そのカードで出来ることが表示されるね。
そこで実行したい表示の上にカードを移動させればいいんだね〜

「虫眼鏡」でカードの情報を見たり、「ゴミ箱」にカードを捨てる替わりにコインが手に入ったり・・

あ!・・ゴミ箱が噛み付いた!?
∑(○・∀・○)

噛み付く「ゴミ箱」を利用すると、HPが1減るのは避けられないよ〜

ヒーローは、隠されている「部屋の出口」と「出口の鍵」を見つけないと次の部屋へ進めないよ。

部屋毎に、手持ちのカードが更新、自動セーブされるよ。

隠れているモンスターを見つけてしまうと、画面上部にもモンスターが登場して、カードバトルになるよ!

画面上部の背景の ”交差した剣”をタップすると、ヒーローが斧でスケルトンを攻撃したよ!

次は、スケルトンがヒーローにパンチ!
ライフの桁が少ないから、1ずつでも減っていくとハラハラするね〜

殴り合って、ついに、スケルトンがバラバラに壊れたよ!
生き残れたね〜

あぶなかったよ〜
今回は殴り合いだったけど、カードを使って魔法や搦め手で戦うこともできるよ〜

敵モンスターを眠らせる、磁力で動けなくする、攻撃を反射、ゴーレムで攻撃、ファイヤーボールで攻撃、敵を吸血してライフを回復、未探索のマス目を透視、落ちているコインの増量などなど・・・他にもいろんなカードがあるよ!

どんなカードなのか、絵柄をみれば何となくわかるね。
いろんなカードを使ってみたくなるね〜

カードに記されたスキルのアップグレードもできるよ〜
アップグレードには、大量の “黄金の歯” が必要だよ。
“黄金の歯” は、主に敵を倒した時にゲットできるよ〜

ヒーローのライフが0になるとゲームオーバーだよ〜
最初のヒーロー選択からやり直しになるけど、 “黄金の歯” は持ち越しされるよ!

どうして、モンスターから “黄金の歯” が手に入るのかな?
ダンジョンに金鉱があるのかな〜?

ともかく、 “黄金の歯” が持ち越せるなら、次の探索に期待が持てるね!

そう思うでしょ〜
持ち越しの “黄金の歯” で早めに強化しても、上手く進める時もあれば、あっという間にピンチになったりもするよ〜

そんなシビアなところや運も含めて楽しいよ〜
これからどんなカードや敵が登場するのか、とっても楽しみだよ!

あんこちゃん、「アリーナモード」もあるそうだよ!
たっぷり遊べるね〜

最後に、このアプリの一番いいところは?


「カードバトルをアニメーションで楽しめる」!!

多彩なスキルで戦う楽しいカードバトルで、ダンジョンの深層を目指す、ローグライクカードゲーム。
気になったら、遊んでみてね〜!
遊んでみてね〜!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

Dungeon Faster

Old Oak Den 様


緻密で美しいドット絵ダークファンタジーの続編だよ!不死の男が再びダンジョンに挑む!ユニークで楽しいカードバトルRPG「DarkBlood2 〜ダークブラッド2〜」無料!


こんにちは~
今日は、人気のカードバトル・ダンジョンRPGだよ〜

アプデで戦闘のテンポが良くなったよ!
出血状態を魔法カードで回復できるようにもなったよ!
武器倉庫が追加されたそうだよ〜

DarkBlood2 〜ダークブラッド2〜

トイハウス 様

“ダークブラッド” って、グラフィックが印象深いカードゲームだよね!
前作のレビューはこちら

第二弾は、どんなゲームなの?

美しいドット絵のダークファンタジーRPGだよ〜

ゲームの特徴は、大きく3つだよ。
◇レトロ調の緻密で美しいドット絵!
◇ユニークで楽しいカードバトル。
◇複数のキャラクターを育成できる。

一見シンプルなバトルは、様々な要素がカードに反映するので、キャラクターを育てたり、装備を強化したくなるよ!
\(●´∀`●)/
手強いダンジョンから、主人公に関わる謎まで楽しめるRPGだよ〜

わお!
ドット絵は前作もすごいけれど、今作はもっと細かくなっていて、世界の雰囲気がより伝わってくるね!
(○・∀・○)b
生活感のある町中、不気味なダンジョン、とっても魅力的だよ〜
アイテムも美しいドット絵で、装備など500以上あるよ!

ストーリーは前作からつながっているけど、今作から遊べるよ〜
主人公は、魔王の血を引く “不死の男” 。
彼は、安らかな眠りを得るために再びダンジョンに挑戦するよ〜

今作は、町でいろんな人と出会いがあるよ〜
戦士や魔導師、武闘家などの個性的な彼等は、会話次第で友好的にも敵対的にもなるよ!

いいね!
出会いはRPGに欠かせないよね〜
ダンジョンはどんな感じなのかな?
酒場でクエストを受けることで、ダンジョンへ行けるようになるよ〜

自動生成されるダンジョンには、分かれ道があったり、敵モンスターが複数で現れることもあるよ〜

今作はイベントが増えたそうだよ〜
怪しい者(物?)が主人公にいろんな誘惑をしてくるよ!

前作から変わらないところも多くて嬉しいよ〜
怪しい薬売りの捨てゼリフを聞くと、思わずニヤリとしちゃうよ〜

ダンジョンで迷子にならないためのコンパス機能は便利そうだね〜
バトルの途中でもオートセーブされるのがいいね!

主人公には[疲労度]があるね。
疲れきらないうちに引き返して、町でステータス強化や装備強化をするんだね〜

あ、敵モンスターに遭遇したよ!
どんな風に戦うのかな?

バトルは3色のカードで戦うよ〜
青[物理カード]攻撃、防御
赤[魔法カード]攻撃、回復
緑[スキルカード]スキル使用

操作は指一本でサッとカードを移動させるだけだよ。
相手にカードを投げれば攻撃、自分に投げれば防御 or 回復。

カードは同数のみ重ねられて、最大5まで数を大きくできるよ。
青と赤のカードを重ねて、緑のスキルカードを作れるよ!
スキルカードは装備によって異なる効果を発揮するよ〜

実際やってみると簡単だね!

敵は奇襲してきたり、待機回数を消化すると攻撃してくるね。
プレイヤーは敵の待機中にカードを重ねて、攻撃や防御、回復するんだね〜

そうだよ〜
他にもアイテム(回復、治療、ブースト、魔法など)を使うとか、次のバトルのために強いカードを作って温存するとか、いろんな戦い方があるよ。

敵との相性もあるよ〜
例えば、光属性のモンスターが相手なら、闇属性の武器にすれば、攻撃のダメージが大きくなるよ!
武器と防具は同じ属性だと攻撃力が通常よりアップするよ。

装備は重さの要素もあるんだね。
種類が豊富だし、鍛冶屋で強化もできるみたいだね〜

うん、装備選びは楽しいよ〜
軽装で素早さを活かすか、ガチガチ重装備でいくか、あんこは無難に中間にしてるけど、そのうち遊んでみたいな〜

最後に主人公について話すよ〜
主人公は特殊な不死者で、月齢をもとに30日という区切りがあるよ。
2回目の30日に入って、とっても面白いシステムだと思ったよ。

町で出会う人と会話をして、友好的な関係になり、依頼されたクエストを解決すれば、彼等をプレイキャラクター使うことができるようになるみたいだよ〜

前作はハクスラ寄りのRPGで、ダンジョンがメインだったけど、今作は、町での出来事も楽しめそうだね!

最後に、このアプリの一番いいところは?


「特殊な不死特性が攻略を面白くしている」!!

美しいドット絵グラフィックが魅力で、先が気になるダークファンタジーRPG。
気になったら、遊んでみてね〜!
遊んでみてね〜!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

DarkBlood2 〜ダークブラッド2〜

トイハウス 様


楽しそうなアプリ「Dungeon Tales : RPG Card Game」をみつけたよ!


こんにちは~
さっきこんな楽しいアプリを見つけたから、急いでかんたんに紹介するよ~

Dungeon Tales : RPG Card Game

Homecooked Games 様

ターン制カードバトルでダンジョンを進む、ローグライクRPGだよ〜

ダンジョンにいる敵モンスターと、カードバトルで勝利して、冒険を進めていくよ〜

ちょっとカートゥーン風味のグラフィックがいい感じだよ〜
チュートリアルはないけど、遊び方はすぐにわかるよ。

基本ルールがとってもシンプル、見た目もすっきりわかりやすいよ。
その分、カード内容が多彩で、慣れると自分なりの戦略を持ってカードを選べるようになって、楽しいよ!

ダンジョンは、暗く不気味な感じではないんだね。
そのかわり、派手な攻撃エフェクトや、ユーモラスな敵を見るのが楽しいね!

バトルは、並べられたカードの中から、カードを1枚選ぶんだね〜
カードには攻撃や防御などがあって、使うのにコストがかかるから、自分の使えるコスト内で行動して、ターンを終了させる感じだね。

敵からの攻撃は防御(盾)で防ぐけど、自分のHPが0になってしまったら、ゲームオーバーってことだね〜

そうだよ〜
ゲームは、ステージを勝ち進んでいく形式で、ルートが分岐する場合は、進みたいルートを選択できるよ。
バトルステージの他に、ストアやイベントのステージもあって、そこでカードを買ったり、HPの回復をしたりして、立て直しができるよ。

「戦士」をレベル20にすると「魔術師」を解放できるよ〜
130以上のカードの発見や、10体の強ボスとのバトルを楽しめるよ!
気になったら、遊んでみてね~!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

Dungeon Tales : RPG Card Game

Homecooked Games 様


世に具現化したメガミ達が繰り広げる、奥深く華麗な桜花決闘!ユニークで楽しい和風オンラインカードゲーム「桜降る代に決闘を 電子版」無料♪


こんにちは~
今日はこんなカードゲームを見つけたよ〜
※今回、チュートリアルと対戦の画像をごちゃまぜに使っているよ。

桜降る代に決闘を 電子版

SENKI 様


あ!以前にも紹介したオンラインカードゲームだね!

うん。リリース前に紹介をしたことがあるよ〜
今回、Android版に続きiOS版もリリースされたので、さっそく遊んでみたよ〜

オンライン対戦を楽しめるカードゲームだよ〜
もう少し詳しく言うと、具現化したメガミ(女神)同士が戦う、ターン制の眼前構築型決闘カードゲームだよ。

12人の個性豊かなメガミ達の多彩な技(カード)でもって、対戦相手との駆け引きを楽しむ、一期一会の真剣勝負!
\(●´∀`●)/
勇ましいボイスと共に放つ必殺技が勝利を決めた時は、爽快だよ〜!

和装のかわいい女の子や、美しい女性はメガミなんだね!

和風のBGMがかっこいいね〜
画面上が対戦相手、画面下が自分なんだね。
あ、中央に花びらがあるね。薄墨の上に綺麗な桜の花びらが並んでいるね。

そうだよ〜花びらの説明は後でするよ〜

このゲームの特徴は3つだよ。
対戦前に、互いが使うメガミが開示されるので、敵のデッキを予想しながら制限時間内に自分のデッキを作る【眼前構築】が特徴の1つ目。

【間合い】のある、ユニークなルールが2つ目。
間合いの調節で、防御や攻撃が可能になったり、効果の値にも影響するよ〜

【個性的なメガミ達】が3つ目。
技は、メガミ達の性格や由来からきているよ。4コマ漫画も楽しめるよ〜

いいね! (○・∀・○)
ゲームの難易度はどうなのかな?

チュートリアルがあって、初心者でも遊べるよ〜
人気のボードゲームが元だけど、スマホに対応したインターフェイスで、とっても遊びやすいよ。

このゲームが一番楽しいのは、他のユーザーとの駆け引きなんだけど、あんこはまだ初心者で、語れるところには達していないから、ゲームの内容をざっくり紹介するよ〜

駆け引きの楽しさは、実際に対戦すればわかるね!

じゃあゲームの内容をざっくりと教えて〜

最初に【眼前構築】で自分のデッキを作ったら、対戦スタートだよ〜
表示されていないけど、自分の選んだメガミ達と相手のメガミ達が向かい合って、睨み合っている状態だよ。

桜の花びらは、相手との距離を示していて、花びらが3枚あれば3歩距離が離れているってことだよ。これを「間合い」と言うよ〜

遠すぎると攻撃が届かなかったり、近すぎると行えない行動もあるよ〜
前進や後退することで「間合い」を調節して、カードに表示された “間合い数” の範囲内であれば、そのカードを使えるよ。

見えないけど、決闘の場面がそこにあるんだね!
花びらの数で相手との距離を表すなんて、粋だね〜

次は「オーラ」についてだよ〜
前進すると花びらが「間合い」から、自分のメガミのところへ移動して、メガミが「オーラ」をまとえるよ。

「オーラ」とは、ガード力 (防御力)のことだよ。
後退すると「オーラ」から花びらが移動して「間合い」に戻るよ。
花びらのことを “桜花結晶” といって、この結晶の移動が基本行動になるよ〜

オーラは防具の役割を果たしていて、攻撃を受けた時、受けたダメージ数を、ライフから削るか、オーラから削るか選択するよ。
ゲームは、相手のメガミのライフを0にできれば、勝利だよ!

あ、攻撃をライフで受けて、あんこちゃんのメガミの残りライフが1しかないよ!

あんこちゃんが手持ちのカードをスライドしたと思ったら、技が発動!
ジャキン!と、刀の斬る音で相手のライフが0に。
わお!これは逆転勝利だね!!

今使ったのは「切り札」だよ〜
いわゆる必殺技だよ!

「切り札」の説明はチュートリアルでみてね〜
あんこは、わざと攻撃をライフで受けて、ライフを削らせたんだよ!

理由は、ライフが減ることで増える「切り札を発動可能にするゲージ」フレアを溜めるためと、使っているメガミの固有特性「ライフが低下するとカード効果が高まる」の両方を狙ったんだよ。

なるほどね〜
チュートリアルでは見事に決定打になったけど、相手メガミの特性や状態によっては「切り札」を使っても倒しきれない場合もあるんだろうね〜

相手との間合い、相手のオーラ、ライフ、フレアの数、相手が持っているかもしれないカード、それに自分のメガミのカード、これらを全てを材料に勝ち筋を考えるんだね!

ゲームの腕を「修練」でもっと鍛えて、「段位戦」に挑戦してみたいね〜
最後に、このアプリの一番いいところは?


「決闘スタイルの駆け引きが楽しい」!!

遊ぶほど奥深さを知って楽しめる、メガミ達が華麗に戦う、決闘カードゲーム。

気になったら、遊んでみてね〜!

遊んでみてね〜!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

桜降る代に決闘を 電子版

SENKI 様