人気放置系RPGの第2弾!モンスターを仲間に未知の惑星を探索するよ!カードを集めて戦略的カードバトルを楽しめる「人喰い惑星2 放置系TCG」無料♪


こんにちは~
今日は人気の放置系ゲームの続編だよ〜
今作はAndroid版もあるよ〜

人喰い惑星2 放置系TCG

TownSoft 様

あ、「人食い惑星」の続編なんだ!
やったね〜あんこちゃん!

どんな放置系TCGかな?

人気の「人食い惑星 放置系RPG」の続編だよ!
持って行くカードを決めて惑星を探索する、放置系惑星探索カードゲームだよ〜

主人公は、 “人喰い惑星” と呼ばれる未知の星を冒険するよ。
そこはモンスターがあふれた恐ろしい星だったよ!
\(●´∀`●)/

プレイヤーは手持ちのカードからパーティー(デッキ)を編成し、行き先を決めるだけ!
あとは自動で探索してくれるよ〜

前作から、と言うより今までの作品の良いところを取り入れての大幅パワーアップ!!
カード集めや、デッキ構成で決まるバトルの奥深さが、とっても楽しい放置探索カードゲームだよ〜

タイトル画面の星空が綺麗だね〜
前作の世界観が引き継がれているのが嬉しいね〜

基本的な遊び方は前作と同じだね。
パーティーが探索から帰ってきたら、探索中の戦闘シーンを見てデッキを変更したり、持ち帰ったカードを合成したりして、パーティーを強化するんだね?

そうだよ〜
探索をクリアすると周辺の闇が晴れて、新たな探索場所が見つかるよ〜

最初の方の探索はチュートリアルを兼ねているよ。
謎の人物が探索の助言をしてくれるので、前作を知らない人や初心者でも大丈夫だよ〜

探索をクリアすると、倒したモンスターのカードが戦利品として手に入ることがあるよ〜
主人公は人間だけど、モンスターを仲間にしてパーティーを組めるよ!

モンスターは人にはない能力や性質持っているから、戦い方のバリエーリョンが広がるよね!

キャラクターの他にも様々な種類のカードがあって、集めるのが楽しそう〜
カードデザインがかっこいいね!

かっこいいだけじゃなく、デッキを組むのに参考にする数値が全てカードに記されていて、とっても便利だよ〜

カードの種類には[キャラクター][装備][魔法]の他に[ギミックカード]があるよ!

ギミックカードとは、”他のカードに効果を与えるカード” のことだよ。
例えば「次のターンに二回攻撃するカード」とか、「このカードと次のカードを即座に使用できるカード」などだよ〜

パーティー全体に効果を与えるギミックカードとかもあるかな?
これから、どんなカードが登場するのか楽しみだよ〜

わお!バトルシーンもかっこいいね!

主人公の剣カードが相手のところへ移動して斬る!
敵モンスターの炎魔法が味方のカードを攻撃!
味方へヒール、敵への氷魔法攻撃!
敵のカードがすべて伏せられてWin!

見ているだけで何が起きたか、よく分かるね〜
(○・∀・○)b

うん。今作は、よりわかりやすいように、戦闘シーンをグラフィックのみにしたそうだよ〜
バトルは自動でデッキの左から順番にカードを使用していくよ。

このゲームの一番の特徴は、カードの並び順がバトルの勝敗を左右するところ!
公式の説明で「カードの順番を入れ替えただけでクリアーできる事もあるくらい使うカードの順番が重要」ってあるくらい重要だよ。

どんなデッキを作るによって、戦闘スタイルや強さが変わるよ。
ギミックカードを上手く使うことでより深い戦略を立てることができるよ〜

持って行ったカードのどれを使うかを、前作はAIが選択していたけど、今作はプレイヤーが意図した順番で使うんだね。
AIに託す戦い方も楽しいけど、完全に自分の作戦で戦える今作は、さらに挑戦しがいがあるね!
ゲームを進めるには、欲しいカードが出る場所を何度も探索しパーティーを強化して、新しい探索場所へ挑戦していくよ。

前作と同じく、星を発展させる要素もあるよ〜
[宇宙基地]の周りに[合成屋]や[神殿]などの建物を建てて、建物のレベルアップをしていくと、探索が進みやすくなるよ。

チャット機能もあって、他のプレイヤーと交流できるよ〜
質問したり、知らない情報が手に入ったり、チャットがあるおかげで行き詰まらずに楽しく遊べるよ!

序盤はお金がなくて大変だけど、カードが増えるにつれ、楽しさも増していくんだね〜

空き時間に遊べる放置型でいて、内容は本格的な戦略カードバトルを楽しめるのがいいよね!
TownSoftさんのゲームは、リリース後もコンテンツの追加があるのも嬉しいよね〜

じゃあ、最後に、このアプリの一番いいところは?


「カードの順番で、戦略的な指示を出せる」!!

デッキを組んでモンスターとカードバトルする、戦略性が高くて楽しい放置系惑星探索カードゲーム。

気になったら、遊んでみてね〜!

遊んでみてね〜!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

人喰い惑星2 放置系TCG

TownSoft 様


魔王のお好みは、ムキムキでなく細マッチョです!イケメンAI勇者を陰ながらサポートし、筋肉を育ててダンジョン攻略するよ〜ローグライクゲームシミュレーター「細マッチョ勇者育成計画」無料♪


こんにちは~
今日はこんなローグライクゲームシミュレーターを見つけたよ〜

細マッチョ勇者育成計画

metamo 様

ローグライクゲームシミュレーター?
どんなゲームかな?

AI勇者をダンジョンの魔王に会うまでに鍛えて “細マッチョ” にする、ローグライクゲームシミュレーターだよ〜

入る度に形の変わる、不思議な迷宮に挑む勇者がいたよ。
魔王はそのイケメン勇者を気に入って、自分の元へたどり着けるように魔法でサポートするよ!

本来は敵である勇者を助けるなんて、面白いよね〜
もっと面白いのは、たどり着いたとしても、魔王が理想とする “細マッチョ” でないと、最高のエンディングにならないこと!
((┗(⌒)(●´∀`●)(⌒)┛))

勇者の筋肉量でエンディングが異なる、とってもユニークで楽しいゲームだよ〜

ええ〜っ、
イケメンに会いたいからって、本来倒すべき勇者を魔王が助けるの?
しかも、細マッチョに育てたい!?
∑(○・∀・○)

魔王の好みは、イケメン細マッチョなんだね!
マッチョではなく細マッチョなところに、こだわりがあるね〜

プレイヤーは、自動で探索する勇者を4種類の魔法でサポートするよ〜

どれも楽しそうな名前の魔法だよ〜
「ビリビリ」は、選択キャラを1ターン行動不能にするよ。
「メラメラ」は、選択したアイテムを燃えカスに変えるよ。
「ラブラブ」はHPが全回復するけど、満腹度が10減少するよ。
「コンコン」勇者を選択した場所に移動させるよ。

この中で、よく使う魔法は「コンコン」だよ〜
勇者は “左手法” に従って移動するので、同じ場所をぐるぐる回っていたら、「コンコン」を使ってルートを変更するよ。
指定できる移動先は勇者の視線が届く範囲に限られるよ〜

左手法って、迷路で壁に左手をつけて進む方法だったよね。
探索の途中で、下層への階段を見つけてしまった時も、「コンコン」を使えば留まることができるんだね〜

マップを[単独表示/半透明/非表示]の切り替えができて便利だね!

勇者は落ちている武器やアイテムを拾ったり、敵モンスターと戦って『強敵だった』とか、つぶやいているね。
それを眺めている魔王は、勇者より “独り言” が多いね〜

勇者を見てるとあれこれ言いたくなる気持ちはわかるよ〜
『このレトロ感…たまんねぇ』と言いながら、強い武器から弱い武器に持ち替えたら、魔王でなくてもツッコミたくなるよ!

プレイヤーは、勇者と、勇者を見ている魔王を眺めて楽しめるんだね〜

勇者のHPが0になったら、最初(Lv.1の地下1階)からやり直しだね。

「満腹度」や「プロテイン」ってワードが気になるよ〜
筋肉に関わってそうだね?

きなこちゃん、鋭いね〜
満足度が減って0になると、普通はHPが減っていくことが多いけど、このゲームでは筋肉量が減っていくよ!

プロテインは、ダンジョンに落ちてるアイテムで、飲むと筋肉の増加量が倍になるよ!
勇者は見つけたら必ず拾って飲むよ〜
なので、飲ませたくなかったら魔法「メラメラ」で燃やしてしまうよ!

アイテムはいろいろあるよ〜
魔法のアイテムを拾えば、勇者も魔法を自動で使うよ!
魔法でシールドを張ったり、遠距離攻撃や全体攻撃、HP回復もするよ。
他にも変わったアイテムが登場するよ〜

勇者が「魔法の刃」で複数の敵を回転斬りするのが、かっこいいね!
敵モンスターもいろんな種類がいて、眺めているのが楽しいね〜

あ、地下5階だよ!
ダンジョンは地下5階までだよね?
勇者が魔王に会うのも、もうすぐだね〜

その前にモンスターに倒されなかったら、だよ〜
魔王に会えても、筋肉量でどんなエンドになるかは、遊んでみてのお楽しみだよ〜

ただ〜し、これだけは言っておきたいけど、このダンジョンを攻略したからといって、攻略完了ではないよ!

タイトル画面に【初級編】とあるように【中級編】【上級編】【超級編】があるよ!
また、各モード別で、世界中のライバルとスコアを競えるよ〜
最終スコアは筋肉量と経験値、ターン数で決まるよ。

そっか、そうだよね〜
全5層だなんて浅すぎるダンジョンと思ったよ〜
勇者の冒険は始まったところ、まだまだ楽しめるんだね!
まとめると、このゲームの最高エンドを狙うには、細マッチョボディで魔王に会わないといけないよ〜
そして、スコアは筋肉量と経験値、ターン数で決まるよ。

つまり、経験値を稼ぎつつ、魔王が満足する筋肉量になるよう調整しながらも、なるべく少ないターン数で、魔王にたどり着こうってことだよ!

なかなか厳しいクリア条件だけど、筋肉量については魔王の感想から目安がわかるから、何度か挑戦すればクリアできそうだよ〜

勇者と魔王はどうなるのかな〜気になるよ〜
魔王は美人だし、イケメン勇者とお似合いかも〜
サポートを極めて、【超級編】の最高エンディングまで見てみたいね!

最後に、このアプリの一番いいところは?


「成功を左右するのが筋肉なのが愉快」!!

AI勇者をダンジョンの魔王に会うまでに “細マッチョ” にする、とってもユニークなローグライクゲームシミュレーターゲーム。
気になったら、遊んでみてね〜!
遊んでみてね〜!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

細マッチョ勇者育成計画

metamo 様


楽しそうなアプリ「あやかし禍津伝」をみつけたよ!


こんにちは~
さっきこんな楽しいアプリを見つけたから、急いでかんたんに紹介するよ~

あやかし禍津伝

MASA 様

大百鬼夜行に立ち向かう和風ハクスラ系RPGだよ〜

前作「あやかし鬼生伝」に続く、人気シリーズの4作目だよ!

プレイヤーは剣士、忍者、僧侶の3人から操作キャラを選んで、日本各地へ妖怪退治に行くよ〜
ゲームの最終目標は「大百鬼夜行」に勝利すること!
\(●´∀`●)/

通常ステージと、一定期間で訪れる「百鬼夜行」で妖怪退治をして、キャラクターを強化していくよ〜

江戸時代のような世界観がいいんだよね〜
特にドット絵の妖怪が可愛いし、かっこいいよね!

そういえば、前作であんこちゃんは、”刀のコレクション” に力を入れていたよね〜?

同じ種類の装備でも、備わっている効果が異なるから、集めたくなって、コレクションが増えてしまうんだよ〜

今作は剣士、忍者、僧侶の、装備と “技” を楽しめるよ〜
習得した「技」の中から選んでセットしてから戦う、リアルタイムバトル(オートの通常攻撃+技)が楽しいよ!

「オンラインモード」の特別なステージもあるよ〜
気になったら、遊んでみてね~!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

あやかし禍津伝

MASA 様


緻密で美しいドット絵ダークファンタジーの続編だよ!不死の男が再びダンジョンに挑む!ユニークで楽しいカードバトルRPG「DarkBlood2 〜ダークブラッド2〜」無料!


こんにちは~
今日は、人気のカードバトル・ダンジョンRPGだよ〜

アプデで戦闘のテンポが良くなったよ!
出血状態を魔法カードで回復できるようにもなったよ!
武器倉庫が追加されたそうだよ〜

DarkBlood2 〜ダークブラッド2〜

トイハウス 様

“ダークブラッド” って、グラフィックが印象深いカードゲームだよね!
前作のレビューはこちら

第二弾は、どんなゲームなの?

美しいドット絵のダークファンタジーRPGだよ〜

ゲームの特徴は、大きく3つだよ。
◇レトロ調の緻密で美しいドット絵!
◇ユニークで楽しいカードバトル。
◇複数のキャラクターを育成できる。

一見シンプルなバトルは、様々な要素がカードに反映するので、キャラクターを育てたり、装備を強化したくなるよ!
\(●´∀`●)/
手強いダンジョンから、主人公に関わる謎まで楽しめるRPGだよ〜

わお!
ドット絵は前作もすごいけれど、今作はもっと細かくなっていて、世界の雰囲気がより伝わってくるね!
(○・∀・○)b
生活感のある町中、不気味なダンジョン、とっても魅力的だよ〜
アイテムも美しいドット絵で、装備など500以上あるよ!

ストーリーは前作からつながっているけど、今作から遊べるよ〜
主人公は、魔王の血を引く “不死の男” 。
彼は、安らかな眠りを得るために再びダンジョンに挑戦するよ〜

今作は、町でいろんな人と出会いがあるよ〜
戦士や魔導師、武闘家などの個性的な彼等は、会話次第で友好的にも敵対的にもなるよ!

いいね!
出会いはRPGに欠かせないよね〜
ダンジョンはどんな感じなのかな?
酒場でクエストを受けることで、ダンジョンへ行けるようになるよ〜

自動生成されるダンジョンには、分かれ道があったり、敵モンスターが複数で現れることもあるよ〜

今作はイベントが増えたそうだよ〜
怪しい者(物?)が主人公にいろんな誘惑をしてくるよ!

前作から変わらないところも多くて嬉しいよ〜
怪しい薬売りの捨てゼリフを聞くと、思わずニヤリとしちゃうよ〜

ダンジョンで迷子にならないためのコンパス機能は便利そうだね〜
バトルの途中でもオートセーブされるのがいいね!

主人公には[疲労度]があるね。
疲れきらないうちに引き返して、町でステータス強化や装備強化をするんだね〜

あ、敵モンスターに遭遇したよ!
どんな風に戦うのかな?

バトルは3色のカードで戦うよ〜
青[物理カード]攻撃、防御
赤[魔法カード]攻撃、回復
緑[スキルカード]スキル使用

操作は指一本でサッとカードを移動させるだけだよ。
相手にカードを投げれば攻撃、自分に投げれば防御 or 回復。

カードは同数のみ重ねられて、最大5まで数を大きくできるよ。
青と赤のカードを重ねて、緑のスキルカードを作れるよ!
スキルカードは装備によって異なる効果を発揮するよ〜

実際やってみると簡単だね!

敵は奇襲してきたり、待機回数を消化すると攻撃してくるね。
プレイヤーは敵の待機中にカードを重ねて、攻撃や防御、回復するんだね〜

そうだよ〜
他にもアイテム(回復、治療、ブースト、魔法など)を使うとか、次のバトルのために強いカードを作って温存するとか、いろんな戦い方があるよ。

敵との相性もあるよ〜
例えば、光属性のモンスターが相手なら、闇属性の武器にすれば、攻撃のダメージが大きくなるよ!
武器と防具は同じ属性だと攻撃力が通常よりアップするよ。

装備は重さの要素もあるんだね。
種類が豊富だし、鍛冶屋で強化もできるみたいだね〜

うん、装備選びは楽しいよ〜
軽装で素早さを活かすか、ガチガチ重装備でいくか、あんこは無難に中間にしてるけど、そのうち遊んでみたいな〜

最後に主人公について話すよ〜
主人公は特殊な不死者で、月齢をもとに30日という区切りがあるよ。
2回目の30日に入って、とっても面白いシステムだと思ったよ。

町で出会う人と会話をして、友好的な関係になり、依頼されたクエストを解決すれば、彼等をプレイキャラクター使うことができるようになるみたいだよ〜

前作はハクスラ寄りのRPGで、ダンジョンがメインだったけど、今作は、町での出来事も楽しめそうだね!

最後に、このアプリの一番いいところは?


「特殊な不死特性が攻略を面白くしている」!!

美しいドット絵グラフィックが魅力で、先が気になるダークファンタジーRPG。
気になったら、遊んでみてね〜!
遊んでみてね〜!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

DarkBlood2 〜ダークブラッド2〜

トイハウス 様


楽しそうなアプリ「The Wolf: Online RPG Simulator」をみつけたよ!


こんにちは~
さっきこんな楽しいアプリを見つけたから、急いでかんたんに紹介するよ~

The Wolf: Online RPG Simulator

Swift Apps LTD 様

野生のオオカミになって狩りをする、人気のオンラインRPGだよ〜

大自然の中で、オオカミとして他の動物を狩り、強くなっていくよ。

リアルな3Dの景観がとっても魅力的だよ〜
駆け回って、いろんな所へ行きたくなるよ!
今はイースター仕様で、あちこちにイースターエッグがあるよ。

経験を積むと、狼とは思えない技が使えるようになるよ〜
仲間で協力しての狩りや、対人戦モードで他のプレイヤーとバトルもできるよ!

わお!ウルフシミュレーター!
狼はかっこいいよね〜
その狼になれるんだね!

操作はバーチャルパッドで移動、画面をスライドで視点や距離を変えられるね。
獲物は鋭い爪をふるってしとめるんだね〜

あ、あんこ狼が、クマに叩かれてるよ〜!!

小動物は楽勝なんだけど、クマだとダメージを受けるよ〜
あんこがいるのは最初の地域だから、割とのんきに狩れるけど、別の地域には、もっと強い動物がいるよ。

単独で狩りをしてもいいし、他のプレイヤーの呼びかけに協力してもいいし、友達や家族とチームを作ればチャットで連絡し合えるみたいだよ〜

気になったら、遊んでみてね~!

あんこ食ってばいばーい(●´∀`● )

The Wolf: Online RPG Simulator

Swift Apps LTD 様